-
-
コロナショック‼️
2020/3/6 2020年, loody, オーナー, コロナショック, メイク, メイクアップアーティスト, 不安, 京都, 写真スタジオ, 印象, 印象操作, 安心感, 心理学, 愛, 感謝, 新型コロナウィルス, 本多理恵, 生きる, 生き抜く, 自分を愛する, 解消
LOODY オーナーの本多理恵です✨ しばらく、ご無沙汰していました💧 今、日本は新型コロナウィルスにどう対処して行くべきか?が最も注目されています。毎日、感染者の報告を聞く度に不安な気分になります💦 ...
-
-
「占い師」のイメージアップとは?
2020/3/1 2020年, loody, イメージ, オーナー, メイク, メイクアップアーティスト, 京都, 令和2年, 写真スタジオ, 医師, 医師 写真撮影, 印象, 印象操作, 安心感, 心理学, 本多理恵, 癒し系, 笑顔, 親しみ易さ
世間では、占い師という職業に対してなぜか、 怪しい うさんくさい このようなネガティブなイメージを持たれる事も、少なくはないのではないでしょうか? では、何故⁉️この様なネガティブなイメージを持たれて ...
-
-
仕事が伝わる!法人向け出張撮影プランが大人気です。
2020/3/1 loody, アーティスト写真, お仕事用写真, ビジネスプロフィール, プロフィール写真, ホームページ素材, メイク, メイクアップアーティスト, よくある質問, 京都, 京都 メイク, 京都 写真撮影, 仕事 写真, 仕事写真, 会社撮影, 出張写真, 出張撮影, 名刺, 好印象, 法人向け
あなたと、あなたのお仕事がより良く伝わるようになる! 「法人向け出張写真撮影」のご紹介をします。 今のホームページに載せている写真は、何か作戦を立てて撮られて、選ばれていますか? こちらのプランでは、 ...
-
-
自分を愛することの大切さ❣️2
2020/2/9 2020年, loody, オーナー, メイク, メイクアップアーティスト, 不安, 京都, 写真スタジオ, 印象, 印象操作, 安心感, 心理学, 愛, 新型コロナウィルス, 本多理恵, 生きる, 生き抜く, 自分を愛する, 解消
LOODY オーナーの本多理恵です✨ 今年に入って早々、新型コロナウィルスが出現し、世界を震わせています💦 様々な情報が飛び交い、メディアで騒がれると、つい不安になったり、パニックになったりしてしまい ...
-
-
医療関係者に求められるイメージとは?①
2020/2/6 2020年, loody, イメージ, オーナー, メイク, メイクアップアーティスト, 京都, 令和2年, 写真スタジオ, 医師, 医師 写真撮影, 印象, 印象操作, 安心感, 心理学, 本多理恵, 癒し系, 笑顔, 親しみ易さ
LOODYのお仕事用プロフィール撮影には様々な職種の方々にお越し頂いております。 医療関係者に求められるイメージとは⁉️ 例えば、「もし、あなたが病気になったとしたら?」 色々調べて病院へ行かれるので ...
-
-
医療関係者に求められるイメージとは?②
2020/1/21 2020年, loody, イメージ, オーナー, メイク, メイクアップアーティスト, 京都, 令和2年, 写真スタジオ, 医師, 医師 写真撮影, 印象, 印象操作, 安心感, 心理学, 本多理恵, 癒し系, 笑顔, 親しみ易さ
前回記事:医療関係者に求めらるイメージとは!? ・健康的で、清潔感がある。 ・美しくて、かっこよくて知的。 ・優しそうで、穏やかそう。 ・話しやすい、親しみやすさ。 ・頼れる包容力。 以 ...
-
-
笑顔の大切さ✨
2020/1/19 2020年, loody, イメージ, オーナー, メイク, メイクアップアーティスト, 京都, 令和2年, 写真スタジオ, 印象, 印象操作, 安心感, 心理学, 本多理恵, 癒し系, 笑顔, 親しみ易さ
LOODYオーナーの本多理恵です✨ 2020年が始まって1カ月足らず、世界で、日本で、京都で、そして私の周りで、既に目まぐるしく様々な出来事が起こっています。 立場上、多くの方と接する機会のある私です ...
-
-
2020 オリンピックYear!
2020/1/8 2020年, loody, イメージ, オーナー, オリンピック, オリンピックyear, お仕事用プロフィール撮影, お客様, プロフィール写真, プロフィール撮影, メイク, メイクアップアーティスト, 京都, 令和2年, 写真スタジオ, 印象, 印象操作, 心理学, 本多理恵, 東京オリンピック
LOODYオーナーの本多理恵です✨ 2020年(令和2年)が始まりました❗️今年は、日本でオリンピックが開催される事もあり、何だかワクワクしています✨ 東京オリンピックは2回目の経験ですが、前回の開催 ...